有馬温泉といえば有名な「金の湯」。
「金泉」と呼ばれる赤茶色の温泉に浸かることができる、日帰り温泉施設です。
一人でもふらっと立ち寄りやすく、手頃な値段(650円)で名湯に浸かれるので、有馬温泉でも一番の人気スポット。
私が初めて有馬温泉に行った時に入ったのも、この金の湯でした。
お気に入りにタオルと一緒にいざ入浴!
金泉は赤茶色の温泉。どのくらい濃い色かというと、お湯に浸かると体は全く見えなくなるほど。
足湯だとこんな感じ。なんか泥んこ遊びしてるみたいだけど、これ足湯です。
(金の湯の横には足湯があって、自由に入ることができます。熱いけど!!!)
能天気な私は「へぇ〜珍しい色の温泉だ!なんか効きそう!」と楽しみしていたので、せっかくの有馬温泉だからとお気に入りのタオルを持っていくことにしました。
タオルが茶色に汚れてる!?
どこまでも鈍感な私は最初気がつきませんでしたが、後でタオルを見てびっくり!
お気に入りのタオルが汚れている!!!
そう、あの赤茶色の温泉の色がタオルに移った!!!!
お気に入りのタオルはムーミンのタオルだったので、まるでムーミンがチョコレートを食べたように・・・。
でも汚れが目立つ色のタオルではなく、洗濯をしたら目立たなくなったのでまだ良かったです。
白いタオルじゃなくて良かった・・・
後でわかったのですが、有馬の金泉は色が付いてるし効能も高いので、シャワーで流してから上がる方が良いそうです。
(私は温泉エキスを流すの勿体無い!と思う派なので、いつもそのままあがっていました・・・)
金の湯でタオルは買える!
金の湯ではタオルを購入することができます。(レンタルはありません)
スポーツタオル・・・500円
金の湯のロゴ入りなので、記念に購入しても良いかもしれません。
このタオルがお湯で汚れても、それもまた旅のお土産になりそうです♪
金泉ってどんなお湯?
泥水みたい(失礼)だけど一体どんなお湯なのかというと、鉄分と塩分を多く含んでいるのが特徴です。
舐めたらわかりますがしょっぱい!!!
しょっぱいと言っても海水のような感じではなく、どこか鉄っぽさがあります。
鉄分と塩分が多いと聞かされなくても、舐めるだけで言い当てられるくらい成分が主張している感じ。
また殺菌作用もあり、皮膚疾患にも効くようです。
私は現在脱毛中なのですが、自己処理した部分(剃った部分)がちょっとだけヒリヒリする感じがありました。
お湯が熱かったからかな?と思いましたが、これは効能のせいなのかもしれないです。
終わりに
タオル持参で有馬温泉に行く際は、汚れても良いタオルを持っていくことを強くオススメします。
お気に入りのタオルで気分アゲアゲで温泉に行きたい気持ちはわかりますが、お気に入りはお留守番です。
有馬の湯は本当に独特で、なかなか他では入ることができない温泉なので、是非一度は訪れてみてください!
ではまた!
コメント